新潟県のスポーツを推進するため、「新潟県広域スポーツセンター」の運営を中核として、総合型地域スポーツクラブの育成や各種セミナーの開催など、スポーツ環境の充実を図る様々な事業を実施しています。
新潟県広域スポーツセンター
「新潟県広域スポーツセンター」は、新潟県が公益財団法人新潟県スポーツ協会内に設置した生涯スポーツ事業の推進拠点です。
県民一人一人が日常生活の中にスポーツを取り入れる社会の実現を図るため、総合型地域スポーツクラブの創設や運営、生涯スポーツ活動全般について支援しています。
「新潟県スポーツ推進プラン」(平成28年3月策定)におけるスポーツ推進の仕組みづくりとして位置づけられています。
詳細は、新潟県広域スポーツセンターサイトをご覧ください。
新潟県広域スポーツセンター総合型地域スポーツクラブ
新潟県総合型地域スポーツクラブとは「新潟県総合型地域スポーツクラブの指針」(平成27年4月16日 新潟県策定)に基づき、子供からお年寄りまで幅広い世代の誰もが気軽に参加でき、いろいろなスポーツを楽しむ、地域のみなさんによって運営されているクラブです。
本会では、日本スポーツ協会や新潟県などと連携して、新潟県総合型地域スポーツクラブの育成・支援を行っています。
詳しくは、「新潟県広域スポーツセンター」の公式ウェブサイトをご覧ください。
新潟県総合型地域スポーツクラブ・クラブアドバイザーの配置について
独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC)の「スポーツ振興くじ助成金」(クラブアドバイザー等配置事業)の助成を受け、クラブアドバイザー1名を配置し、新潟県内の総合型地域スポーツクラブに対して指導助言を行なっています。
また、クラブ間ネットワークを連携・協働して、総合型地域スポーツクラブの自立的な運営の促進に向けた支援を担う中間支援組織に係る業務も行っていきます。
日本スポーツマスターズ
「日本スポーツマスターズ」は、スポーツ愛好者の中で、競技志向の高いシニア世代を対象とした我が国唯一の総合スポーツ大会です。
参加者がお互いに競い合いながらスポーツに親しむことにより、生涯スポーツのより一層の普及・振興を図り、併せて、生きがいのある社会の形成と、健全な心身の維持・向上に寄与しようと開催されており、新潟県からも毎年多くの選手が大会に参加しています。
参加者の選考方法(予選会の有無など)は、各競技で異なりますので、参加を希望される方は各競技団体に直接お問い合わせください。
なお、各競技の連絡先は本会ウェブサイトの「加盟・関係団体」をご参照ください。
実施競技
水泳、バレーボール、サッカー、バスケットボール、テニス、自転車競技、ソフトテニス、バドミントン、軟式野球、空手道、ソフトボール、ボウリング、ゴルフ
詳細は、日本スポーツ協会サイトをご覧ください。