ホームスポーツ協会からのお知らせ
日ごろから当協会の活動に対して特段のご支援とご配慮を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、新春を寿ぎ、ご来賓・関係者が一堂に集い、当県スポーツ界並びに当協会の発展に向けて大いに親睦を深め合いたく、新年会を催しますので皆様お誘い合わせの上ご出席くださいますようご案内申し上げます。
記
1 期 日 令和2年1月18日(土)午後2時30分開会
2 会 場 ANAクラウンプラザホテル新潟 3階「飛翔」
〒950-8531新潟市中央区万代5-11-20
3 その他 詳細につきましては、別添文書をご覧ください。
【上越市】R1ACP普及促進研修会開催要項.pdf 【村上市】R1ACP普及促進研修会開催要項.pdf R1ACP普及促進研修会申込書.doc
令和元年度マネジメントセミナー開催要項(確定版).pdf R1マネジメントセミナー参加申込書.pdf R1マネジメントセミナー開催通知(スポーツ団体).pdf
新潟県社会人スポーツ推進協議会では、優秀なスポーツ選手や指導者の本県定着を図るため、「にいがたアスリートキャリアフォーラム2019」を開催いたします。このフォーラムは「新潟県内で就職を希望するスポーツ選手や指導者」と「新潟県内企業」の合同イベントで、今回で4回目の開催となります。アスリート採用に関する講演、アスリートを採用した企業の事例発表、その後参加者との交流会の構成で、「アスリート=新たな新潟の未来を築く人材」がスポーツで輝きながら新潟県内に定着することの重要性や将来性について考えながら、参加者全体で交流を深めます。
なお、アスリートには参加しやすいよう交通費を補助します。
(県外20,000円、県内2,000円を上限)
企業様、アスリートの皆様のお申込みをお待ちしております。
日時:
令和元年11月6日(水)13時~17時30分 *アスリートは11時から
会場:ホテルイタリア軒 5階トリノ 新潟市中央区西堀通7番町1574 25-224-5111
講演:「人事労務管理からみた企業スポーツとアスリート雇用」
講師 株式会社フットボールクラブ水戸ホーリーホック取締役経営企画室長
早稲田大学スポーツビジネス研究所 招聘研究員 山中 義博 氏
事例発表:「アスリートのスキルを企業で活かす」
株式会社シアンス ITソリューション部部長 杉野 拓馬 氏
Webマーケティング営業課 ラグビーフットボール選手 栗山 昂繁 氏
他 ショートトークセッション、
アピールタイム(アスリート自己アピール・企業紹介)フリートーク
※詳細はリーフレット(PDF)をご覧ください。
参加費:無料
【申込】
・企業・一般の方
リーフレット裏面申込書にご記入の上、FAXかEメールで
お送りください。Eメールはこちら
・アスリートの方
Web申込フォームからお申込みください。フォームはこちら
※アスリートはお申込要件があります。申込フォーム冒頭をご確認ください。
※10月15日までにお申込ください。皆様のご申込をお待ちしております。
【企業の皆様へ】
事前説明会のご案内
フォーラム参加をご検討の企業様向けに事前説明会を開催します。
日時:10月16日(水)14時~15時30分
会場:新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター 中研修室
デンカビッグスワンスタジアム内 アクセスはこちら
お申込は、リーフレット裏面申込にご記入の上、メールかFAXでお送りください。
【申込・問合せ】
新潟県社会人スポーツ推進協議会(公益財団法人新潟県スポーツ協会内)
☎ 025-287-8601 FAX 025-287-8601
Eメール info*niigata-shaspo.jp
(*印をアットマークに置き換えてください)
公益財団法人新潟県スポーツ協会では、より安心・安全で良好なサービスを提供できるスポーツ施設の充実を推進するため、公益財団法人日本体育施設協会と本会の共催により、「公認体育施設運営士養成講習会」を開催要項のとおり開催します。
この機会に多くの皆様から受講いただきますようご案内申し上げます。
なお、新潟県体育施設協会(事務局:公益財団法人新潟県スポーツ協会)では、新規会員も募集しております。入会方法等については、下記事務局までお問い合わせください。
『公認体育施設運営士』とは―
公認体育施設運営士の役割は、体育スポーツ施設におけるマネジメントの専門家として、事業の企画・実施、人材育成、接遇管理など施設の運営全般に携わることです。
講習会では、顧客満足度・収益向上・費用対効果の高い運営のあり方、指定管理者公募条件に対応した提案書作成や評価など、体育スポーツ施設を運営する現場で必要とされるノウハウの習得を目指します。
詳しくは、公益財団法人日本体育施設協会のホームページをご覧ください。
http://www.jp-taiikushisetsu.or.jp/
○受講料24,000 円+認定試験受講料15,000 円(体育施設協会会員団体の職員及び学生は受講料20,000 円+認定試験受講料10,000 円)
❏ご不明の点や体育施設協会に関しては、公益財団法人新潟県スポーツ協会スポーツ推進課(澁谷・亀山)までお問い合わせください。
〒950-0933 新潟市中央区清五郎67 番地12 デンカビッグスワンスタジアム内
TEL025-287-8600 FAX025-287-8601
支援(補助金交付)を希望する場合は期日までに申請してください。
提出期限
平成31年4月25日(木)必着
提 出 先
公益財団法人新潟県スポーツ協会 スポーツ推進課(担当:赤沼)
〒950-0933 新潟市中央区清五郎67番地12
デンカビッグスワンスタジアム内
留意事項
(1)交付申請書を提出されても必ずしも補助金が交付されるとは限りません。また、補助事業の対象となった場合でも補助金額は申請額どおりとならない場合があります。
(2)交付金申請の記入要領を参照し、見込まれる事業効果等を必ず記入してください。
(3)補助金は原則として精算払いとします。
(事業報告書の提出を受け、補助金額が確定した後に確定額を一括交付します。)
(4)「実施要項」・「スポーツ振興支援事業実施要項の留意事項」をよくご覧ください。
(5)不明な点については、担当者までお問い合わせください。
2019年度スポーツ振興支援事業通知.pdf 2019年度スポーツ振興支援事業要項.pdf 2019年度スポーツ振興支援事業<様式1 交付申請書様式>.pdf 2019年度スポーツ振興支援事業<予算・決算書様式>.pdf 2019年度スポーツ振興支援事業 補助金申請団体『団体概要』.pdf
このフォーラムは「新潟県内で就職を希望もしくは検討するアスリート」と「新潟県内企業」の合同イベントです。
北京・リオ五輪競泳女子日本代表の山口美咲さん(株式会社星野リゾート)の講演、県内企業代表者と所属アスリートの「トークセッション」、参加アスリートの自己アピールや企業紹介、参加者全体でのフリートークの「アピールセッション」と、参加者の皆様がコミュニケーションを深める場をセッティングしています!
また、アスリートには交通費補助(県外:20,000円上限、県内:2,000円上限)があり、参加しやすいよう配慮しています。懇親会もアスリートは無料で参加できます。ぜひ、この機会を活用して交流を深めませんか!
詳細は、下記リーフレットをダウンロードし、裏面申込書にご記入の上、FAXかEメールでお送りください。
※アスリート参加の方は、申込フォームからでも可能です。
申込フォームはこちら
※フォーラム終了後に講師・アスリートを囲んで懇親会を行います。
参加費 5,000円(アスリートは無料)
新潟で活躍したいアスリートの皆さん、アスリートに関心のある企業の皆さんのお申込をお待ちしております!
今回のセミナーは、まず「新潟県部活動の在り方に係る方針」への理解を深め、総合型クラブ等としてできる連携・融合は何か、好事例の収集や課題等を探るとともに、併せて、地域に求められる新しいスポーツ指導者像についても学び、総合型クラブ等の質を高めていくための機会として開催します。
■日時
平成30年12月18日(火)9:45~16:30(受付9:30~)
■会場
新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター 大研修室
新潟市中央区清五郎67-12 ℡:025-287-8806
■定員
40名(先着順・要申込)
■参加料
無料
■受講対象者
地域スポーツクラブ関係者及びセミナーの内容に興味・関心のある方
申込方法等詳しくはこちら
北信越体育施設協議会加盟会員及び新潟県体育施設協会の会員向け研修活動として、下記のとおり研究協議会を開催します。
今回はスポーツに造詣が深い井上弁護士を講師に迎え、「弁護士が教える 不当なハードクレームの対処法」と題して、施設関係者がより安心・安全、かつ適正に体育・スポーツ施設の管理運営にあたることができるよう訴訟事例なども交えながら不当要求等の予防策と対処法などを学ぶ機会といたします
つきましては、広く体育・スポーツの振興に資するため、会員以外の方々からの参加もお受けしますので、希望される方は開催要項をご確認の上、別紙申込用紙にてお申込みください。
■期日
平成30年11月9日(金)
■会場
ハードオフエコスタジアム新潟 会議室
〒950-0932新潟県新潟市中央区長潟570番地
■タイムスケジュール
12:45~13:10 受付(会場前)
13:10~13:15 開会行事
13:15~14:45 研究協議(90分)
講演:「弁護士が教える 不当なハードクレームの対処法」
講師:井上 晴夫 弁護士
弁護士法人 井上晴夫法律事務所代表(島根県松江市)
日本弁護士連合会 弁護士業務改革委員会 スポーツ・エンターテインメント法促進プロジェクトチーム副座長等歴任
日本スポーツ法学会会員等
14:50~15:20 スポーツファシリティーズ保険について(30分)
講師:福井 孝夫氏
(公財)日本体育施設協会社会体育施設保険部会
東京海上日動火災保険㈱ 公務第二部文教公務室課長代理
15:25~16:15
ハードオフエコスタジアム新潟 見学(50分)
16:15 閉会
■参加申し込み
(1)参加料
①新潟県体育施設協会の会員及び賛助会員(団体・企業)関係者 無料
②上記以外の参加者 お一人1,000円
(2)申込方法
①別紙申込書に必要事項を記入の上、郵送、ファックス又はメールのいずれかの方法にてお申し込みください。
②非会員の方は、参加料を当日受付にてお支払いください。
(3)申込期限 平成30年10月26日(金)必着
■本件に関するお問い合わせ
【 北信越体育施設協議会・新潟県体育施設協会事務局 】
公益財団法人 新潟県スポーツ協会 スポーツ推進課(澁谷・和泉)
TEL025-287-8600
●H30年度北信越体育施設研究協議会開催要項(県内用).pdf □H30北信越体育施設研究協議会参加申込書(一般用).xls
(公財)新潟県スポーツ協会では、総合型地域スポーツクラブなどに必要なマネジメントの基礎的知識を有する人材を養成するため、標記講習会をり開催します。
なお、本年度当協会では「日本スポーツ協会公認スポーツリーダー」(共通科目)の養成講習会は開催しませんので、必要に応じてNHK 学園等で資格を取得してください。
記
1 期 日 平成30年9月11日(火)~12日(水)
2 会 場 新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター大研修室
新潟市中央区清五郎67 番地12 デンカビッグスワン内
詳しくはこちら
平成30年6月4日(月)、平成30年度新潟県社会人スポーツ推進協議会総会を新潟グランドホテルで開催しました。
(1)報告事項
ア 第72回国民体育大会の成績結果について
イ 第73回国民体育大会冬季大会の成績結果について
ウ 平成29年度「協賛金」募集結果について
エ 優秀なスポーツ選手や指導者の確保に関する状況について
(2)審議事項
ア 平成29年度事業報告(案)及び収支決算報告(案)について
イ 平成30年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
ウ 規約の一部改正について
5 その他
ア グッドスポーツカンパニー(スポーツ推進企業認定制度)について
イ 第39回北信越国民体育大会・第73回国民体育大会について
以上について審議、承認を得ました。
平成29年度協賛金として、ゴールド17件、シルバー11件、ブロンズ33件、合計61件、1,660,000円のご協賛をいただきました。ご協力ありがとうございました。
【講演会】
演題 「アスリートを支える! ~プロトレーナーと企業の視点から~」
講師 KOBAスポーツエンターテイメント株式会社
代表 プロトレーナー 木場 克己 氏
講師の木場 克己(こば かつみ)先生は、プロサッカー選手の長友佑都選手や競泳の池江璃花子選手など、多くのトップアスリートをサポートするプロトレーナーとして、様々なメディアで活躍しています。プロトレーナーとして、一企業の代表として、映像を交えながらトップアスリートと寄り添いながら支える様子やセカンドキャリア支援の重要性にも触れていただきました。
また、先生が提唱する「KOBA(こば)式体幹バランストレーニング」の説明では新潟県スポーツ協会の育成指導者が短時間でも変化があるトレーニングを壇上で実践し、その後参加者の皆様からも実践していただき、とても和やかな雰囲気のうちに閉会しました。講演会終了後は、同会場にて懇親会を行い、会員相互の親睦を深めました。
平成30・31年度役員一覧.pdf 平成30年度会員名簿.pdf 新潟県社会人スポーツ推進協議会規約.pdf 平成30年度事業計画.pdf 平成30年度収支予算.pdf